【概 要】
「指定管理者制度で運営される公の施設の管理運営従事者が、
その施設の維持管理を含め、安全安心で且つ適切なサービスの
提供を実現するために、必要な知識や能力を認定する」という制度で、
施設運営の全体的な質の向上を目指しています。
【受講形式】
・講習会による参加
年に1~2回、東京または大阪を会場として実施します。
時期:東京会場 11月頃の開催を予定
大阪会場 別途ご案内します(※令和2年の開催は中止となりました)
・Eラーニングによる参加
年に4回(四半期ごと)に実施します。申込は開催都度で受付ます。
【効 果】
効果1 従事者の知識と能力、経験の向上
効果2 従事者の資質の向上による施設運営のサービス向上
効果3 従事者が所属する団体における人材育成意識の啓発
【期待する成果】
従事者の資質の「見える化」による施設のサービス向上と従事者の労働環境の改善
【内 容】
・7講習(75分/講義60分、確認テスト15分)
講習Ⅰ 指定管理者制度の成り立ち
講習Ⅱ 公の施設運営に関係する諸法令
講習Ⅲ 制度に関わる契約書類
講習Ⅳ 公の施設の管理運営実務①
講習Ⅴ 指定管理者制度の会計
講習Ⅵ 公の施設の管理運営実務②
講習Ⅶ 公の施設の従事者身分と心得
・演習(60分)
グループワーク(※Eラーニング受講の場合、演習はありません)